こんにちは!shunmiyaです!
私は割とモチベーション高く働けるタイプで、能動的に動きたいというビジネスマンです。
ですが、そんな私でも面倒くさいと思ってしまう朝はありますし、万人が万人、高い志を持って働けている訳ではないことも理解しています。
誰でもモチベーション高く、明るくやった方が良い事は分かっていても中々そうはなれないのが現実ですよね?
このブログをご覧いただいている方の中にも、やる気が出ない、もしくは仕事自体を辞めてしまいたいと考えている方もいると思います。
私も転職を経験していますし、より良い生活を目指した。という意味では前の会社を辞めたいと思ったのかもしれません。
いっぱいいっぱいになる前に、少しだけ手を抜いて自分に余裕を作って、心にゆとりを持とうという記事です。それでいて業績を上げるコツです。








というわけで、仕事のやる気が出ないというのはある程度どの方にもあてはまる皆の課題のようです。
そもそもなんで仕事のやる気が出ないのでしょう?
体調が悪い。
肩こりがひどい。
成果をあげても給料には反映されない。
仲間がいない。
仕事量が多すぎる。
などなどちょっと思いつくだけでもいくつかそれらしい理由が挙げられますね!
今日はその中でも
仕事量が多いを解決しちゃいましょう!
自分の仕事量が多い理由を浮かべてみてください。
なぜ仕事量が多いのか?
自分でやると決めたことが多すぎるから。
なぜやると決めたことが多すぎるのか?
やることを絞れないから。
なぜやることを絞れないのか?
本当に効果がある施策が分かっていないから。
と、問題点を挙げることが出来たら、スタートラインに立ちました。
なぜ?なぜ?と繰り返すうちに問題点の本質を浮き彫りにすることが出来ます。
これはトヨタが実践しているカイゼンのアプローチ方法です。
そして、今回の場合はやることが多すぎるという問題点なので、
ズバリ解決法は!
やめちゃいましょう
です!
売上に直結するであろうと取り組んでいる施策をやめることは、とても勇気が必要です。売上が落ちる可能性があるので。周りの理解も必要です。
でも、意味のある仕事をしたいと考えることが普通だと思いますし、意味ないと思いながら続ける事は精神安定上、自分のためにもなりません。
なので、意味のある事だけ、売上が上がる事だけやればいいんです。
何かを始めるのにはエネルギーが必要ですが、やめるのはもっと大変です。仕事を退職となったらそれはそれは本当に疲れます。
引継ぎしたり、税金関係の手続きを必要だったり、転職活動をしたり・・・
そんなエネルギーを使うくらいなら、今の自分の仕事の中でやめてみることをオススメします!
もちろん、根本的に変えるのは難しい場合、自分をガラっと変えるためにも転職も一つの道です。
私もそうでした、小売りでは土日祝休みは取れないという世界でしたから、営業の世界へ飛び込みました。
転換期というのは誰の人生にも訪れます。
今日のまとめは
問題点をあげ
なぜ?をくりかえし
問題の本質が分かったら
それをやめる
でした!